2011年07月18日
ステロイドかぁ? SaltStory.3

ステロイド剤を使いたくない理由
それは 副作用の怖さ
長女のときにそれを体験したんだよね。。。
(さかのぼること7年前)
ステロイドの原理はね
副腎皮質ホルモン、もともと副腎で作られるもの
健康な体の副腎の中で作られる「グルココルチコイド」というホルモンが
抗炎症作用と免疫抑制作用を持つため、
健康な場合は 自分の力で 皮膚を良くする。
ステロイド剤はグルココルチコイドを人工的に作り、
効果を高めたもの!
だから 速効性があるんです。
お医者様は 長期で使わなければ 大丈夫!と
云われました。
それを信じて
ステロイド治療をした 娘(当時3歳)
錠剤と 塗り薬を併用したためか
アトピーの炎症は約1週間で治まったものの
しばらくして 薬を塗布した個所の髪の毛が
ごっそりと抜けた!
お布団に散乱する 抜けた髪の毛をみて
ぞっとした!
これって クスリの副作用?
それまで 自然療法にこだわっていたから
娘の体に ステロイドが効きすぎたのか
なんとも いえない 心境になったことがあります。
これは あくまでも 個人的体験談なので
一概に ステロイド治療が悪いとは言わない。
必要な人もいるから
薬はいまも存在しているし、使われている。
ただ 私は 使いたくないだけなんだ。
別の方法を探してみよう・・・
・・・ゆっくりと お塩の ものがたり 続きます・・・
くれあの お塩
Salt Story vol.1
Salt Story vol.2
錠剤と 塗り薬を併用したためか
アトピーの炎症は約1週間で治まったものの
しばらくして 薬を塗布した個所の髪の毛が
ごっそりと抜けた!
お布団に散乱する 抜けた髪の毛をみて
ぞっとした!
これって クスリの副作用?
それまで 自然療法にこだわっていたから
娘の体に ステロイドが効きすぎたのか
なんとも いえない 心境になったことがあります。
これは あくまでも 個人的体験談なので
一概に ステロイド治療が悪いとは言わない。
必要な人もいるから
薬はいまも存在しているし、使われている。
ただ 私は 使いたくないだけなんだ。
別の方法を探してみよう・・・
・・・ゆっくりと お塩の ものがたり 続きます・・・
くれあの お塩
Salt Story vol.1
Salt Story vol.2
Posted by 上原千賀子 at 01:09│Comments(6)
│お塩の ものがたり
この記事へのコメント
こんにちは。
僕も、くれあサンの考え方が正しいと思います。
医者も色々、話を鵜呑みにはできません。
ステロイドは、驚くほど即効性があり強力です。
ですから、
喘息の発作はじめ、緊急性を要する時や、
最初だけ1回、
または、これ以上酷くならないようにという時にだけ、
使うべきだと思います。では。
僕も、くれあサンの考え方が正しいと思います。
医者も色々、話を鵜呑みにはできません。
ステロイドは、驚くほど即効性があり強力です。
ですから、
喘息の発作はじめ、緊急性を要する時や、
最初だけ1回、
または、これ以上酷くならないようにという時にだけ、
使うべきだと思います。では。
Posted by 横浜のtoshi
at 2011年07月18日 07:30

ステロイドは、ほんと
出来たら使いたくないです。
うちは、以前、日焼けで、
肌が散々な目になり、
その時出されたステロイドを使ったけど、
その塗布したときは、いいけど、
なんというか、
痒みが出ると、
以前より、肌が薄くなってるって感じで、
軽くひっかくだけで、
真っ赤になって、血もでたり(@@)
だから、うちの場合は、
以前お話したと思うけど、
「塩水」だけで、
なんとか元に戻したくらい。
たまたま、塩水が効いたから、
良かったようなもんで、
もし、それでも回復してなかったら、
一体、今頃は、どんなことになっていたのか、、
なんか、ぞっとしますわ(@@)
出来たら使いたくないです。
うちは、以前、日焼けで、
肌が散々な目になり、
その時出されたステロイドを使ったけど、
その塗布したときは、いいけど、
なんというか、
痒みが出ると、
以前より、肌が薄くなってるって感じで、
軽くひっかくだけで、
真っ赤になって、血もでたり(@@)
だから、うちの場合は、
以前お話したと思うけど、
「塩水」だけで、
なんとか元に戻したくらい。
たまたま、塩水が効いたから、
良かったようなもんで、
もし、それでも回復してなかったら、
一体、今頃は、どんなことになっていたのか、、
なんか、ぞっとしますわ(@@)
Posted by す〜み〜☆ at 2011年07月18日 08:31
リンデロン(塗り薬)は、確かに即効性がありますが、継続すると身体の免疫を弱めてしまいますので、少しだけにしましょう!!
後、髪が抜けたのは錠剤からの可能性がありますね・・・
何はともあれ、人工的に効果が強い薬は副作用の可能性も考えねば・・・です。
抗生剤の薬疹とかにも御注意を・・・
後、髪が抜けたのは錠剤からの可能性がありますね・・・
何はともあれ、人工的に効果が強い薬は副作用の可能性も考えねば・・・です。
抗生剤の薬疹とかにも御注意を・・・
Posted by わくがみ
at 2011年07月18日 12:18

横浜のtoshi さんへ
そうですね
速効性があるということは
緊急用と捉えた方がいいのかもしれません。
中医学の観点からみると
皮膚と肺は関係性が高い。
だから、皮膚の炎症を無理に抑え込むと
おっしゃる通り、気管支系にも影響があると
教えてもらいました。
自然に免疫力アッ~~プ
目指します♪
コメントありがとうございます。
そうですね
速効性があるということは
緊急用と捉えた方がいいのかもしれません。
中医学の観点からみると
皮膚と肺は関係性が高い。
だから、皮膚の炎症を無理に抑え込むと
おっしゃる通り、気管支系にも影響があると
教えてもらいました。
自然に免疫力アッ~~プ
目指します♪
コメントありがとうございます。
Posted by くれあ
at 2011年07月18日 23:34

す~み~さま
うん うん
自分にあった 解決法が見つかった人は
ほんと LUCKYだと思います。
くれあもいろいろ 試したよ!
ホメオパシー、フラワーレメディ、みつろうクリームを作ったり・・・
みんな ぴったりのナニカが 見つかるといいね。
いつもありがと様です。
うん うん
自分にあった 解決法が見つかった人は
ほんと LUCKYだと思います。
くれあもいろいろ 試したよ!
ホメオパシー、フラワーレメディ、みつろうクリームを作ったり・・・
みんな ぴったりのナニカが 見つかるといいね。
いつもありがと様です。
Posted by くれあ
at 2011年07月18日 23:38

わくがみさま
びっくり!
お薬の知識 豊富ですね。
錠剤はそういう影響もあるのですか?
始めて知りました。
抗生剤も長期で服用すると
体がそれに慣れてくるとか・・・
中耳炎の子供にはよく投薬させるけど
親がしっかりと勉強しなくては!
自分の子供を守るためにね♪
勉強になりました。
ありがとうございます。
びっくり!
お薬の知識 豊富ですね。
錠剤はそういう影響もあるのですか?
始めて知りました。
抗生剤も長期で服用すると
体がそれに慣れてくるとか・・・
中耳炎の子供にはよく投薬させるけど
親がしっかりと勉強しなくては!
自分の子供を守るためにね♪
勉強になりました。
ありがとうございます。
Posted by くれあ
at 2011年07月18日 23:43
